仏式の葬式に出席する

日本で最も多い様式の「仏式」の「葬儀」ですが、これは本来なら遺族と近親者、本当に親しかった人だけで営まれる式でした。
一般の参列者は「告別式」のみですが、昨今は続けて行われる事が多いので、一般参列者も「葬儀」に参列します。
その際の大まかな流れが以下になります。

1. 一同着席
喪主と遺族は参列者より先に着席、参列者も葬儀開始より少し前に着席しておきましょう。

2. 僧侶入場
座敷の場合は座ったまま、椅子の場合は起立して合唱礼拝します。

3. 開式の辞
進行役が開式のあいさつをします。

4. 読経・引導渡し
僧侶が読経して、これにより迷いなく悟りを開ける様に「引導」を渡したとします。

5. 弔辞・弔電披露
進行役が名前を呼び、一人から三人が弔辞を読みます。
つぎに進行役が選んでおいた弔電を二通から三通ほど読み上げます。

6. 遺族、親族の焼香
再び読経が始まるので、ここから喪主、遺族、親族が焼香します。

これで「葬儀」は終わりです。
そして、この後に行われるのは「告別式」です。
すでに一緒に行う事が多くなっているので、親族が終わったら自然と一般参列者の焼香になります。
それが以下の流れです。

7. 一般参列者の焼香
一般参列者が焼香します。

8. 僧侶退場
焼香が終わると僧侶は読経をやめて退場します。
これを合唱礼拝で見送ります。

9. 喪主の挨拶
喪主または遺族の代表が挨拶します。

10. 閉会の辞
進行役が葬儀、告別式の閉会の挨拶をします。

この後に棺に花、故人の愛用品などを納め釘打する「お別れの儀」等もありますが、これは近親者のみで行われる事が多いです。

このページの先頭へ